手まり寿司

手まり寿司

インスタ映え間違いなし◎お祝いごとにもピッタリな、コロンと可愛い手まり寿司です!

彩りのよい具材をのせて、コロンとかわいらしくまりのようににぎる手まり寿司は、お祝いごとにもピッタリです。

材料(4人分)


材料 分量

▼寿司飯用

240cc
240cc
市販のすし酢 約40cc

きゅうり 1本
青じそ 3枚
市販のローストビーフ 4枚

▼卵液

1個
小さじ1
少々

白炒りごま 小さじ1
サラダ油 小さじ1/2
いくら 適量
練わさび 適量
しょうゆ 適量

下準備


●米(240cc)は洗米・吸水(30分~)後、水気を切り、水(240cc)を加えて炊いておく。
●ボウルに卵(1個)を割りほぐし、酒(小さじ1)・塩(少々)を加え混ぜる(卵液)。

下準備

●きゅうり(1本)はヘタを除き、薄い輪切り。水(250cc)・塩(小さじ1/2)に入れ、ペーパーではさみ、水気を切っておく。
●青じそ(4枚)は軸を除き、縦半分に切る。
●ローストビーフ(4枚)は半分に切っておく。


水っぽくならないように野菜の水気はしっかり切っておきましょう。

作り方


①寿司飯を作る

ボウルに下準備した温かいごはん(480g)を入れ、全体にすし酢(約40cc)をまわしかけ、切り混ぜる。
すし酢が全体になじんだら、うちわであおぎながらさらに切り混ぜる。
ぬらして硬くしぼったさらしをかけて蒸らす。
寿司飯を3等分にし、1/3量に白炒りごま(小さじ1)を加え混ぜ、それぞれを8等分にする(合計24個)。

寿司飯を作る

24個をそれぞれラップで包み、丸く形をととのえておく。


市販のすし酢はメーカーによって味が異なるため、お好みにより加減しましょう。

【寿司飯を切り混ぜるコツ】
すし酢は味ムラが出来ないように、しゃもじを伝わらせて加え、手早く切り混ぜましょう!

【うちわであおぐ目安】
しゃもじが重く感じる位になったら、うちわであおぎながら混ぜましょう。

【うちわであおぐ理由】
うちわであおぐことで余分な水分が飛び、パラパラとしたツヤのよい寿司飯に仕上がります。

【寿司飯を蒸らす目安】
ごはんが熱い状態で海鮮をのせると、鮮度が落ちてしまうので粗熱がとれる位まで蒸らしましょう。

②薄焼き卵を作る

フライパンにサラダ油(小さじ1/2)を熱し、ペーパーでなじませる。
卵液の半量を流し入れ、広げ焼く(中火 30秒)。裏返してさっと焼く。

薄焼き卵を作る

粗熱を取り、十文字に切る。
同様にもう1枚焼く。
粗熱を取り、十文字に切る。
薄焼き卵の端の部分を5mm位とっておく(花芯用)。


薄焼き卵で寿司飯を包むため、なるべく薄くなるように焼きましょう。

③寿司を作る

▼きゅうり寿司の作り方

きゅうり寿司の作り方

①のごまを加えた寿司飯のラップをはずし、きゅうりを重ねながら花形にのせ、薄焼き卵の端をのせる。
もう一度ラップで包み、形をととのえる。
同様に合計8個作る。

▼卵寿司の作り方

卵寿司の作り方

①の寿司飯のラップをはずし、薄焼き卵で包み、もう一度ラップで包み、形をととのえる。いくら(適量)を飾る。
同様に合計8個作る。

▼ローストビーフ寿司の作り方

ローストビーフ寿司の作り方

①の寿司飯のラップをはずし、青じそ(1枚)・ローストビーフ(1枚)をのせ、もう一度ラップで包み、形をととのえる。
いくら(適量)を飾る。
同様に合計8個作る。


花芯になる部分はいくらや黄色のたくわんのみじん切りなどをのせてもよいでしょう。

木の芽などをのせても色よく仕上がります。

④完成

完成器に盛り付け、練りわさび・しょうゆを添える。

関連商品

包丁・ナイフ・はさみ

包丁・ナイフ・はさみ

商品を見る
ボール・ザル・バット

ボール・ザル・バット

商品を見る
計量スプーン・計量カップ

計量スプーン・計量カップ

商品を見る
炊飯器

炊飯器

商品を見る
鍋・フライパン

鍋・フライパン

商品を見る
しゃもじ

しゃもじ

商品を見る