色とりどりの具材を敷き詰めた見た目も華やかなちらし寿司です♪あらかじめ、それぞれの具材を同じ大きさにそろえて準備しておきましょう。お祝いごとやおもてなしにもオススメです。
材料(4人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| まぐろ(刺身用) | 100g |
| みりん | 小さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 干し椎茸 | 2枚(8g) |
| 水 | 200cc |
| 干し椎茸の戻し汁 | 160cc |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| 卵 | 1個 |
| 酒 | 小さじ1/2 |
| みりん | 小さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| サラダ油 | 小さじ1 |
| きゅうり | 長さ3cm×2個 |
| 水 | 200cc |
| 塩 | 小さじ1 |
| いかそうめん | 80g |
| いくら | 20g |
| スモークサーモン | 2枚 |
| ごはん | 400g |
| 市販のすし酢 | 40cc |
| 白炒りごま | 小さじ2 |
| 木の芽 | お好み |
下準備
●まぐろ(100g)は幅3cmに切り、みりん(小さじ1)・しょうゆ(小さじ1)を合わせたバットに漬け込んでおく(密着ラップをして15分~)。
●干し椎茸(2枚)は水(200cc)で戻し、軸を除き、薄切り。
●長さ3cmのきゅうり(2個)は幅1mmの薄切り。塩水(水 200cc+塩 小さじ1)につけ(10分~)、ペーパーで水気を除いておく。
●スモークサーモン(2枚)は幅3cmに切っておく。
盛り付ける器の大きさにより、具の幅は変更しましょう。
作り方
①寿司飯を作る
ボウルにごはん(400g)を入れ、すし酢(40cc)をまわしかけ、全体に白炒りごま(小さじ2)をちらし、均一に混ぜる。
余分な水分を飛ばし、味をなじませ、ぬらしてかたくしぼったさらしをかけておく。
②具材の準備
鍋に干し椎茸の戻し汁(160㏄)・しょうゆ(小さじ1)・砂糖(小さじ2)を入れ、ひと煮立ちさせる(中火)。
戻した椎茸を加え、味を煮含ませる(弱火から中火 15分~)。
煮汁が少し残る程度まで煮含めると味が濃くなり、しっかりした味の含め煮に仕上がります。
ボウルに卵(1個)を割りほぐし、酒(小さじ1/2)・みりん(小さじ1)・砂糖(小さじ1)を加え、均一に混ぜる。
卵焼き用フライパンにサラダ油(小さじ1)を敷き、卵液の1/2量を流し入れる(弱火から中火)。
奥から手前に幅3cm位に巻き、まな板に取り出す。同様にもう1本作る。
それぞれ、幅3cmに切る。
みりん・砂糖が入っているので、卵が焦げやすくなっています。卵焼きは弱めの火でゆっくり仕上げましょう。
③仕上げ
まぐろ・椎茸の含め煮・卵焼き・きゅうり・いかそうめん(80g)・いくら(20g)・スモークサーモンなど具材をそろえておく。
他にうなぎ・はまち・茹でた海老なども彩りがきれいに仕上がります。
④完成
お好みで木の芽をのせる。
松花堂弁当箱 (千筋 溜内朱 5寸)
金属ヘラOK!セノーテ 玉子焼 13×18cm マットブラック