シュトーレンパウンド

シュトーレンパウンド

しっとり香ばしい生地に、ドライフルーツとナッツ、シナモンの甘い香り。
混ぜて焼くだけで“シュトーレン風”の味わいを楽しめる、初心者にもおすすめのパウンドケーキです。

しっとりとしたパウンドケーキに、ラム酒香るドライフルーツとナッツをたっぷり混ぜ込んで。
まるでクリスマスの定番「シュトーレン」のような味わいを、気軽に楽しめるのがこの“シュトーレン風パウンドケーキ”です。

生地を混ぜて焼くだけなので、お菓子作り初心者さんでも失敗しにくいのがうれしいポイント。
焼きたてはふんわり、少し置くと味がなじんでしっとり深いおいしさに。
おうちで手軽に作れる、冬のおやつや贈り物にもぴったりの一品です。

材料(18cmパウンド型1本分)

材料 分量
バター(食塩不使用) 100g
グラニュー糖 100g
全卵 100g
薄力粉 90g
アーモンドパウダー 30g
ベーキングパウダー 3g
ナツメグ 3g
フルーツミックス 100g
ラム酒 30cc
アーモンドスライス 50g
▼仕上げ用
バター(食塩不使用) 10g
粉糖 20g

使用する道具

ボウル・ハンドミキサー・ゴムベラ・木べら・粉ふるい・パウンド型・クッキングシート・オーブン・ケーキクーラー・軍手・竹串

下準備

●バターは厚さ1cm位に切り、室温に戻しておく。

バターの厚みを揃えることで、均一に柔らかくなります。
夏に作る場合は30分位、冬は1時間以上置きましょう。
【目安】バターが最も空気を含みやすいのは13〜18℃です。押した指がすーっと中に入っていく位が目安。
電子レンジを使用する場合は500Wで20秒ずつ溶かさないように様子をみながら行いましょう。

●卵は室温に戻しておく。

卵が冷たいと分離する原因になるので注意しましょう。

●型にクッキングシートを敷くまたはバターを塗り、粉をはたいておく。
●フルーツミックスにラム酒を加えておく。
●アーモンドスライスは予熱なしのオーブンでローストしておく(電気オーブン150℃10分)。
●オーブンに予熱を入れておく。

作り方

①生地を混ぜる

バターとグラニュー糖を混ぜている様子

ボウルにバターを入れ、クリーム状にしたら、グラニュー糖を数回に分けて加え、白っぽくなるまで混ぜる。

グラニュー糖を加えたら、その都度よく混ぜましょう。
【白っぽくなるまで混ぜる理由】バターを攪拌したときに空気を包み込む「クリーミング性」により、ふわっと軽い食感になります。

卵を少しずつ加えて乳化させている様子

卵は5〜10回に分けて少しずつ加え(一度に大さじ1杯程度)、高速で混ぜて「乳化」させる。

【分離してしまったら】ボウルの底を湯せんで温め、よく混ぜるとつながります。分離したままだと生焼けの原因になります。

粉類を加えて切り混ぜている様子

粉類をふるって加え、粉気が少し残る程度まで切り混ぜる。

敷き紙が型から離れないように、生地を少量指で取り、型と敷き紙の間につけましょう。

フルーツミックスとアーモンドスライスを加えて混ぜる様子

アーモンドスライス、フルーツミックス(ラム酒ごと)を加え、生地にツヤが出るまで切り混ぜる。

型の周りを汚さないように注意しながら型に入れ、ゴムベラで角まで生地を広げましょう。

②焼成

生地を型に入れて表面をならしている様子

型に入れたら「トントン」とたたいて空気を抜き、オーブンで焼く(電気180℃40〜45分/ガス170℃40〜45分)。
※焼き時間が長いので、表面が焦げそうな場合はアルミホイルをかけたり、ケーキの向きを変えたりしましょう。

空気を抜くと表面のへこみ防止や焼きムラ防止になります。

焼き上がりを竹串で確認している様子

竹串をさして生焼けがなければOK。ついてくる場合は追加で3〜5分焼きましょう。

③仕上げ

焼き上がったケーキの表面にバターを塗る様子

型から取り出し、バターを表面全体にこすりつけて溶かしながら塗る。

粉糖をたっぷりかけてラップで包んでいる様子

粉糖をたっぷりかけてラップで包み、粗熱を取る。完全に冷めたらもう一度粉糖をふる。

冷める頃には最初の粉糖が溶けるため、再度白くなるまで粉糖をふるいましょう。

ABCオリジナル手作りキット

ABCオリジナル手作りキット

商品を見る

パン・ケーキの型

パン・ケーキの型

商品を見る

小麦粉一覧

小麦粉一覧

商品を見る

ケーキ作りの道具セット

ケーキ作りの道具セット

商品を見る

粉ふるい

粉ふるい

商品を見る

まぜる道具

まぜる道具

商品を見る